「宿題の量が多すぎる!」あるママの訴えが話題に
“宿題”というと、人それぞれ持っている思い出は違うかもしれない。あまり苦ではなかった人もいれば、いかにごまかすかに苦心した人もいるだろう。 カナダで子育てをしているライターのBunmi Laditanさんは、10歳の娘の姿を見て、「宿題の量が多すぎる!」と学校にメールを出したことを、Facebookに投稿した。 投稿から3日間で7万人もの人がリアクションした、その内容とはどんなものなのだろうか。...
View Article頑張り屋さんは要注意…「ストレスを言語化するのは大切」と伝えるマンガが話題に!
「ストレスを言語化するのは大切」だと伝える漫画が、Twitterで話題になっています。 「ストレスを言語化するのは大切」 11月14日、せるこ(@seruko)さんはストレスをテーマにして描いた漫画をTwitterに公開しました。 ストレス貯めがちなひとに見てほしい。...
View Article女性のストレスが最も少ないのは愛媛県!女性の「ストレスオフ県ランキング2018」が発表
化粧品販売を行うメディプラスが、2018年版の「女性のストレスオフ県ランキング」を発表しました。 愛媛県が2年連続のナンバーワンに! ランキングで1位に輝いたのは「愛媛県」。2017年に続き、2年連続の1位となりました。 愛媛県はストレスオフ指数が50.1と、前回の51.3からは若干低下しましたが、2位と10ポイント近く差をつけての首位です。 女性のストレスオフ県ランキング2018...
View Articleストレス解消法は“仕事”というツワモノも!?全国の「肩こり県ランキング」が発表
2018年の父の日は6月17日ということで、メディプラス研究所・オフラボが男性のストレスに注目した「ココロの体力測定2018」の調査データを公開しました。 まず、ストレスレベル別の疲労・体の悩みという項目を見てみると、高ストレス男性の31.4%が「腰痛」に悩まされているという結果が出ています。...
View Articleインドの1000以上の学校で「幸福に関する授業」がスタート
インドの学校教育に、世界でも珍しい新教科が加わった。それは「幸福に関する授業」だ。 1000以上の学校で実施...
View Articleパワハラ・セクハラの悩みを匿名で相談できるコミュニティ「キュカ」で問題解決の糸口を見つけよう
東京都中央区の株式会社キュカは、ハラスメントや差別などの悩みを匿名で相談できるコミュニティ「キュカ」のサービスを展開、安心して悩みを相談できる場として利用者の増加を目指している。 匿名で否定されず多様な解決策を 同社が3月に3日間、ハラスメントや差別に関するアンケートで1000件の回答を得た。...
View Articleため息を「はぁ~」ではなく「あ゛――っ」で切り替え!「仕事に効く!ポジティブため息」刊行
株式会社山と溪谷社(東京都千代田区)は9月17日、「仕事に効く!ポジティブため息」を刊行した。 著者は日本マイブレス協会代表理事でNHK文化センター講師である倉橋竜哉氏。心身をセルフコントロールするための「マイブレス式呼吸法」を開発し、アドバイスや講話などを行っている。 出典元:株式会社インプレスホールディングスプレスリリース ため息はストレスを調整できる状況のサイン...
View Article